 |
 |
お気軽にフリーダイヤルまでご連絡ください。
大変混雑している場合もございますのでその場合には
申し訳ございませんが時間をおいてからもう一度お電話ください。
お電話にて担当者からいくつかのご確認をさせて頂き、品物の内容などをお聞かせいただいてから、
回収の日時を決めさせて頂き回収にお伺いする流れとなります。 |
|
 |
下記のような場合にはこのようにお伝えして頂くとお話がスムーズです!
 |
|
 |
鉄骨のH鋼が4t車で2台分くらいある。 |
 |
置いてある場所は資材置場にあり、1ヶ所に重ねてある状態で置いてある。 |
 |
進入路は広く4t車も入れる広さがある。品物の横までトラックを着けることができる。 |
 |
鉄骨が1本あたり100kg弱はありそうなので、クレーン車で来てほしい。 |
|
 |
 |
|
 |
普通サイズのスチール製事務机が6台と、ロッカーが3台がある |
 |
会社事務所の4階に置いてある。最近まで使っていたので、そのままの状態。 |
 |
トラックを会社の前に置くことはできる。会社までの進入路は広く4t車も入ることができる。 |
 |
搬出はエレベーターが無い為、階段を使い搬出するしかない。 |
|
 |
 |
|
 |
大型の機械が5台あり、1台あたり約500kgくらいあると思う。 |
 |
倉庫の中の2階部分に保管してある。 |
 |
トラックを倉庫の目の前に置くことができる。進入路もかなり広く10t車も入ることができる。 |
 |
現場にはフォークリフトもあるので、搬出時にはフォークリフトを使うこともできる。 |
|
 |
 |
|
 |
色々な金属くずがあり、大型トラックで約1台分くらいあると思う。 |
 |
屋外に置いてあり、山積みの状態。 |
 |
トラックを倉庫の目の前に置くことができる。進入路もかなり広く10t車も入ることができる。 |
 |
現場には0.45サイズのユンボがあるので、それを使い、大型トラックに積込みもできる。 |
|
 |
|
 |
 |
ご確認させていただいた内容から、
ご希望の回収日時・トラックのサイズ・作業員人数・積込方法などを決定し、
お客様のご連絡先・お名前・回収先のご住所を確認し、予約完了となります。 |
|
 |
 |
お約束の日時に品物にあった車両で回収にお伺いいたします。
当社スタッフが積込みを行います。 |
|
 |
 |
【検品】
金属を、当社スタッフが適正に検査いたします。品物の状態や材質をチェックした上で計量し
その日の相場による正確な買取単価をご提示させていただきます。
※木やプラスチック等の金属と異なる材質の付着物は取り外してください。詳しくはこちら |
|
条件1 |
当社ユニック車両の使用が条件となります。 |
[理由] |
整理されているのですぐ品物にワイヤーをかけ吊り上げることができるため |
|
条件2 |
品物が整理されている・またはフレコンバックに容易に入れられる。 |
[理由] |
整理されているのですぐ品物にワイヤーをかけられる。
またはフレコンバックを使用して吊り上げることができる。 |
|
 |
 |
|
① |
クレーンの先にクレーンスケールを取付けます。 |
② |
クレーンスケールの先端にワイヤーなどをかけた品物をフックの部分に
かける。または品物が入ったフレコンバックを部分にかける。 |
③ |
クレーンで品物を吊り上げていきます。 |
④ |
品物が空中に浮いたらすくレーンスケールに重量が表示されます。 |
|
[特長] |
回収先で計量することができる。
一度の計量で最大2000kgまで計る事ができます。 |
|
 |
 |
|
|
条件1 |
当社ユニック車両ではない車両での回収の場合 |
[対象] |
軽トラック・2t車・4t車・大型トラックなど |
|
条件2 |
品物がバラバラの状態のもの。 |
[理由] |
バラバラなのでワイヤーがかけられない。
サイズが大きくフレコンバックに入れられない。 |
|
 |
現地での計量が困難な場合には、一度当社ヤードに戻り、トラックスケールを使用し計量します。
ユニック車両以外も同様です。 |
 |
|
 |
|
|
|
|
 |
現地で計量が可能な場合にはその場でお支払いいたします。 |
|
|
現地で計量が困難な場合には一度当社に持ち帰り、
計量後お客さまの指定口座にお振込みいたします。
買取金から運搬費を差引いた金額をお客さまにお支払いいたします。
また品物が少量などの場合、買取金から運搬費をまかなえない場合もございます。
その場合につきましては、不足分をご請求をさせていただきます。
加工処理後のスクラップは製鋼用の主原料となり高炉メーカーや電炉メーカーに売却されます。
溶かされた鉄スクラップまた非鉄金属くずは製品へと生まれ変わり、リサイクルされます。
次回からの最良の回収方法、分別方法、スクラップ箱の設置、コストダウン、
高価買取りのポイントをアドバイスさせて頂きます。 |
|
|
 |